飛行機は,JL010便で ORD (シカゴ, O’Hare International Airport) まで行き,その後 JL5468 (AA の code share 便) で YYZ (トロント,Toronto Pearson International Airport) という経路になりました.NRT の JAL ラウンジは,改装前の狭い時代で比較的こじんまりしています.このときのサービスは充実していて,荷物は無料で運んでもらえるし (前日までに荷造りしなければならないのでちょっとだけ面倒),お帰り送迎サービスも当時からありました.うっかり申し込みを忘れて,当日だと web 申し込みができずに電話でお願いしてしまいましたが.

日本の航空会社を利用して何が良いかといえば,やはりサービスです.たとえそれがコストを増やして経営が厳しくなるとしても,利用者としては是非維持して欲しいと思います.悪いのは表面的な価格しかみない,自国の企業(産業)に対する愛着の少ない利用者側 (の組織) ではないかと思いますので.
ということで,食事ですが和食を選択すると以下のような感じです.日本酒は宮城県の新澤醸造店の伯楽星 (純米大吟醸) でした.空の上でこんなことはもうできませんが.


ORD では米国入国となるので,一旦預けた鞄も pick up して,乗り換えカウンタで再度預ける必要があります.税関申告を抜けた後に AA のカウンタがありますので,そこで預けます.荷物のタグには最終地の YYZ が書かれているので手続き等は不要です.
ターミナルをトラムで移動 (Terminal 3) し,再度 X線検査を受けて gate 前へ.90ml 以上の水分が持ち込めないので検査場前にはペットボトルの山が置いてありました.いまではすっかり当たり前ですが,規制が厳しくなってきたと感じてきたのはこのあたりからでしょうか.

ORD から YYZ までの飛行時間は 1H と少しですが,時差が 1H あります.トロントは東側でフランス語圏に近いこともあり,表記は英語と仏語の併記となっています.入国審査では米国並みにいろいろ聞かれました.確か以前もそんな感じで北米は結構質問が多い気がします.

空港から ホテル (Hilton Toronto)までタクシーで移動.部屋は以下のような感じで比較的広めでした.部屋からは CN タワーがちょっと見えました.


CN タワーは 2007年まで世界で最も高い建造物 (553.33m) だったそうです.最終日に登ってみました.確かに高いのですが,このくらいの規模になってしまうと感覚がよくわかりません.展望台の SKY POD は2008年に上海に抜かれるまで世界一の高さだったみたいです.展望台は金網ごしですが,外にも出られます.また,床がガラスになった一帯があり,踏み出すまで随分と時間がかかってしまいました.東京タワーにもありますが,ガラスの面積が全然違ってとても広く,高い所が苦手な人にはかなり恐怖なはずです.


2006.10.27[Fri] に AA664便で YYZ (トロント) から LGA (ニューヨーク,ラガーディア) へ移動.朝 8:15 発の便なので,2H 前の 6時台にホテルを出発.既に道は混み始めていたので,もう少し早めの方が良いかもしれません.この時期なので勿論まだ日は上っていません.カナダから米国へ行く場合,カナダの空港 (YYZ) で米国の入国審査があります.なので入国審査の書類は予め用意しておく必要があります.審査を通った後に荷物を預けて (check-in 時には預けられない) 搭乗します.
ニューヨークは LGA (ラガーディア) に到着しました.そういえば JFK から帰国したことはあっても着陸したことは無いような気がします.時間かせぎのためか,陸からマンハッタンをぐるりと回って着陸しました.窓側の席なので摩天楼が良く見えました.


ホテルは Hilton New York です.巨大な一枚岩のようなホテルで,立地も良いので観光客も多くロビーはいつも待ち合わせの人で混雑しています.料金も高くて,特に 911 以降の観光客激減の影響でホテルが減って (住宅バブルの影響もあってマンションなど住居に変わった模様) その影響で供給不足のため値段がつり上がったらしいです (このときで 299USD/night この後さらに高騰した).


New York は前回 に引き続き二回目です.今回は週末を挟んだので,少し歩き回りました.土曜日には雨が降っていましたが,日曜日には晴れました.WTC 跡地とかようやく解放された GE の屋上とか,あとマンハッタンの先頭付近,中華街とかフェリーに乗って自由の女神をみたり.



月曜日に仕事を片付けて,火曜日に JFK から JL005便で帰国しました.帰国は 11/01[Tue] ですが.
0 件のコメント:
コメントを投稿